COLUMN
コラム

CR(コンポットレジン)治療とは

2024.04.02

CR(コンポジットレジン)治療とは

コンポジットレジン治療とは、樹脂(プラスチック)を使用して小さな虫歯や歯の欠けを修復する方法です。歯科用プラスチックに専用のLEDライトを当てて固めます。主に小さい範囲に適応され、大きい範囲は適応外となる場合があります。

従来の合金を詰める方法では、虫歯ではない健康な部分も大幅に削る必要がありましたが、コンポジットレジン治療では悪くなったところだけを除去して直接埋めて固めるため、歯を削る量を少なくすることができます。

コンポジットレジン治療では、虫歯の部分を削った穴を埋める際にコンポジットレジンを流し込み歯を形成するため、歯の形が残っていることが治療の条件となります。残存している歯の壁が少ない状態では治療ができません。

また、治療後は定期的な受診やメンテナンスが必要となります。

歯の構造

歯について~⻭の本数と構造~ | 東淀川区の歯医者・上新庄駅すぐ|西谷歯科クリニック

歯は主にエナメル質、象牙質、歯髄の3つの組織からできています。歯が口の中に露出している部分を歯冠といい、歯冠より下の部分を歯根といいます。

エナメル質…歯の表面の一番外側部分をエナメル質と呼びます。何百万本という半透明のガラス繊維のような小柱からできています。エナメル質の厚さは2~3ミリ程度で、歯冠部の表面を被っている人間の身体組織の中で最も硬い組織です。しかし、酸に溶けやすいという弱点があります。

象牙質…エナメル層の内側にあり、歯冠部から歯根部までの大部分を形づくる組織が象牙質です。黄色みがかった色をしています。象牙質には象牙細管という細い管が通っており、管の中は組織液で満たされています。個人差はありますが、象牙質の色はその人の基本的な歯の色調となります。エナメル質より柔らかい組織なので、虫歯が象牙質まで到達すると進行が早くなります。象牙質に刺激が加わると、痛みを感じることもあります。歯を削った時やむし歯ができて痛むのは、象牙細管の中を刺激が伝わるためです。

歯髄…歯髄は神経線維や血管、リンパ管などが通っている軟らかい組織で、歯の心臓部とも言える組織部位です。一般的には神経と呼ばれ、痛みを感じる部分でもあります。象牙質への栄養補給や炎症など刺激に対する防御の役割もあります。“神経を取る”というのはこの歯髄を取ることであり、歯髄を取った歯は痛みを感じることがないかわりに歯自体を脆くしてしまいます。

虫歯になる原因

虫歯は、歯の健康に影響を及ぼす重大な問題であり、いくつかの要素によって引き起こされます。

ストレプトコッカス ミュータンス | 菌の図鑑 | ヤクルト中央研究所

  1. 細菌(ミュータンス菌)
    • ミュータンス菌は約1μm(1/1000mm)の球状の菌で、歯垢(プラーク)として歯の表面に付着します。
    • ミュータンス菌はグルカンと呼ばれる物質を作り、歯の表面に付着して歯垢を作るほか、ブドウ糖や砂糖から作り出した酸で歯を溶かします。
    • 糖質から酸を作り出し、その酸が歯の成分であるカルシウムやリンを溶かして歯をもろくし、隙間を作ってしまいます。
    • プラークのないツルツルとした状態であれば、歯の表面にミュータンス菌が存在していても、唾液や飲み物などで簡単に洗い流すことができます。
  2. 糖質
    • 食べ物に含まれている糖質(特に砂糖)は、ミュータンス菌が酸を作る材料に使われます。
    • 口腔内の酸が増加すると、pHが低下し、歯の表面を覆うエナメル質が溶け出すことが虫歯の原因となります。
    • 間食が多い人や、甘いものをよく摂る習慣のある人は、歯の表面が酸にさらされる時間が長いため、虫歯になりやすくなります。
  3. 歯の質
    • 歯が作られる時の環境の違いによって、エナメル質や象牙質の状況(=歯の質)に個人差があります。
    • 特に乳歯や永久歯が生えたばかりの子どもは注意が必要です。
    • 歯の土台を作る良質なタンパク質、カルシウム、リン、ビタミン(A、C、D)などの栄養素が必要です。バランスの良い食事を心がけましょう。

虫歯の進行

初期虫歯(経過観察)

むし歯|和歌山市口須佐の歯医者|やまもと歯科

CO…虫歯が歯のエナメル質をわずかに溶かしている段階を指します。まだ歯に穴はあいていないですが、表面が溶かされてツヤがなくなり、白く濁って見えたり薄い茶色になったりします。痛みなどの自覚症状はありません。COの段階ではフッ素塗布などの予防処置を実施することが一般的です。

虫歯(治療が必要)

エナメル質の虫歯(C1)…歯の表面(エナメル質)の限られた狭い範囲に穴ができたり、白っぽい斑点が見えたりする場合がありますが、痛みや敏感さを感じる症状がほとんど現れません。痛みがなく治療することができ、歯を削る範囲も最小限で済むことが多いので、この段階で治療を受けることが望ましいです。手早い処置が可能でさらなる進行を防ぐことができるので、定期的に歯科検診を受診して早期発見することが重要です。

象牙質まで進んだむし歯(C2)…虫歯が歯の内部に広がり、エナメル質を超えて象牙質まで進んだ状態です。冷たい飲食物がしみたり痛みを感じることがあります。歯の欠損や黒ずみも顕著に現れやすく、これをきっかけに診療にかかると多くの方が虫歯と診断されることが一般的です。

神経まで進んだむし歯(C3)…虫歯の進行がより深刻な段階であり虫歯が神経(歯髄)まで進んでいる状態です。表面の穴は必ずしも大きくなく内部で広がっていることがあります。激しい痛みや腫れなどの症状があります。この段階になると、根管治療や抜歯を含む複雑で専門的な治療が必要になる場合が多いです。

歯根だけ残ったむし歯(C4)…歯冠部がほとんど崩壊して歯根だけ残った状態です。神経が死んでしまい痛みの感覚がほとんどないか、完全に失われていることが一般的です。神経が露出して細菌に感染すると、根の先に膿が溜まったり痛みが起こったりすることがあります。歯冠の大部分が損傷し、残されるのは歯根のみの「残根状態」となっており、このような状態の歯は機能的にも審美的にも回復が難しいといえます。そのため、適切な治療法としては歯の神経を抜いた穴に土台を差し込み、その上にかぶせものを作って歯の形に戻す方法が施されます。もしくは抜歯をしてその後の補綴治療により咬合機能の回復を図る方法が選択される場合もあります。痛みがなくなっても放置せず、適切な治療を受けることが重要といえます。

 

虫歯は進行すると治療が困難になります。初期の虫歯は再石灰化によって健康な歯に戻すことができますが、放置すると全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。

虫歯が発生しやすい部位は、臼歯の溝や前歯の裏側のくぼみの部分、歯と歯の間、歯ぐきに近い部分です。これらの部位のプラークは除去が難しいため、特に注意が必要です。

虫歯のライフステージ

年齢による口腔内や生活環境の変化によって虫歯のリスクは変動します。

幼児期(乳歯列期)…乳歯と永久歯の構造は基本的に同じですが、乳歯は永久歯より小さいのでエナメル質と象牙質が薄くなっています。そのため虫歯になると進行が早く、上の前歯の歯と歯の間、奥歯の噛み合わせは特に虫歯になりやすいところなので注意が必要です。

乳歯、永久歯、6歳臼歯 | 池尻歯科医院 医院ブログ | 大阪 淀川区 東三国の歯医者さん

学童期(混合歯列期)…永久歯への生え替わりは一般的に6歳くらいから始まります。生えたばかりの永久歯の表面は粗くて汚れがつきやすく、落としにくいという特徴があります。さらに、歯質が未成熟なため酸に対する抵抗力も弱いので虫歯になるリスクが高いです。最初に生えてくる第一大臼歯(6歳臼歯)は、特に虫歯になりやすいところです。第一大臼歯が生えてきた時点で歯科医院を受診してフッ素塗布に加えてシーラントなどの予防処置を受けることを推奨します。

成人期(永久歯列期)

①治療した歯にできる虫歯…歯の治療をしたあとの詰め物や患部にかぶせた被せ物のまわりに歯垢が付着し、それが原因で虫歯が再発します。

②歯の根の部分にできる虫歯…歯周病の進行や不十分な歯の磨き方などで、露出した歯の根の部分に虫歯が発生します。歯の根の部分は歯垢が残りやすく歯質もやわらかいので、正しく丁寧に歯磨きをしましょう。

このように、年齢によって虫歯になりやすい部位は変わっていきます。各ライフステージにおけるリスクを知り、虫歯の予防を心がけましょう。

 

CR(コンポジットレジン)治療の症例

歯が欠けた場合はどうすればいい?原因と対処法をご紹介|吉松歯科医院公式ブログ

虫歯治療…小さい虫歯から中くらいの虫歯の治療を行います。

欠けた歯の修復…歯が欠けた際に欠けた部分がそんなに大きくない場合は、コンポジットレジンを使用してその部分だけを詰めることができます。

銀歯の治療…銀歯の色が気になる場合や、銀歯の中で虫歯が再発した際にコンポジットレジンを使用した治療をすることができます。

 

CR(コンポジットレジン)治療の流れ

①虫歯の部分を回転器具で削っていきます。虫歯の症状・虫歯の治療 / 奈良県 上牧町の歯医者さん 西川歯科医院

②削った部分に詰め物がしっかりくっつくようにだ液や虫歯の破片をきれいに取り除きます。(形成)

③詰め物を詰める部分に接着剤を塗布し、光を当てます。(ボンディング)

④コンポジットレジンを詰めて形を整えたら、光を当てて固めます。(充填)

⑤詰める作業が終われば、最後に表面を滑らかにして違和感がないように磨きます。(形態修正研磨)

以上でCRの治療は終わりです。

CR(コンポジットレジン)治療のメリット

歯医者の選び方~何を基準にしたらいい?~|船橋駅近くの歯医者【船橋 森谷歯科クリニック】

詰め物が目立たない…コンポジットレジンは詰め物が自分の歯の色に近い仕上がりにでき、金属による詰め物と違って目立たなくできるので自然な見た目を再現することが可能です。

健康な歯を多く残すことができる…型取りが必要な詰め物は健全な歯の部分を多く削らなければならない場合が多いのですが、コンポジットレジン充填はほぼ虫歯の部分だけを削ることで治療が完結するため、歯を削る量が少なくて済みます。

治療回数を少なくできる…治療する歯の本数にもよりますが、コンポジットレジン充填は通常1回で治療が完結します。

再発を防ぐ…虫歯を取り除いた穴にコンポジットレジンを流し入れ固めるため、精度が高くなります。精度が高いと隙間がない状態になり、虫歯の再発を防ぐことにつながります。

金属アレルギーを起こさない…コンポジットレジンは有機質と無機質から成る複合材料で金属が一切使われていないので、金属アレルギーを起こす心配がありません。

CR(コンポジットレジン)治療のデメリット

強度の問題…金属やセラミックに比べるとやや強度に劣ります。

経年劣化…コンポジットレジンは材質上、時間経過とともに変色や着色が起こります。充填部分を中心に、黒や茶色の模様がだんだん目立つようになります。この劣化スピードは患者様のプラークコントロール(歯磨きや糖を控えた食生活など)にある程度依存すると言われています。

脱落や破折…強い衝撃が加わったり接着部が劣化したりすると、コンポジットレジンが脱落や破折することがあります。また、噛み合わせが悪い場合も同様のことが起きる可能性があります。

 

ラバーダムの重要性

根管治療 ラバーダム | 越谷市 歯医者 痛くない治療 口腔外科 ひろ歯科医院 無痛治療

CR充填は唾液や湿度の影響を受けやすいというデメリットがあり、唾液や湿度によってレジンの接着力が低下し、治療した歯が再び虫歯になるリスクが高まります。このことから、ラバーダムを用いることが重要であると言えます。

以前、当院の根管治療のコラムでラバーダムの重要性についてお話していますので、ぜひそちらも併せてご覧ください。

根管治療とは | 石野歯科医院

家庭でできる虫歯予防

正しい歯磨き…歯磨きは口腔衛生の基本とされています。歯を磨く際は、奥歯の噛む面から磨き、次に葉の裏側と表側を縦に磨くのがポイントです。歯と歯の間は横磨きでは磨き残しが起こりやすいため、縦磨きを心掛けましょう。奥歯の噛む面は食べかすが溜まりやすく、歯垢や食べ物の残りが取りにくい部分です。この部分をしっかり磨くことで、むし歯の原因となる歯垢を除去し、口の中の清潔を保つことができます。

フロスの活用…フロスは歯間をきれいにするのに効果的です。歯ブラシだけでは届かない歯間にフロスの使用を推奨しています。フロスを使用する際に気を付けるポイントは、歯ぐきを傷つけないように優しく使うことです。適切な使用方法は、歯と歯ぐきの間にフロスを挿入し、優しく上下に動かして歯垢や食べかすを取り除くことです。力を入れすぎないように注意し、同じ個所で何度もこすらないようにしましょう。一回使ったフロスは清潔な箇所に巻きなおしてから次の歯に使うことが大切です。

規則正しい食生活…規則正しく食事を摂ることは、虫歯予防に効果的です。食べる時間が不規則であったり、だらだらと甘い飲み物やお菓子を食べ続ける生活を続けていると、常に歯が溶け続けることになり、虫歯になってしまいます。カルシウムやビタミンDを多く含む食品を取り入れることで、歯の健康をサポートできます。

キシリトールガム…食後に歯磨きをすることで虫歯予防になります。しかし職場や学校など外出先では歯を磨くことが難しい場合もあります。その際はキシリトールガムを噛むのがおすすめです。キシリトールは口内の細菌による酸の産生を抑制し、ミュータンス菌の一部の代謝を阻害することで虫歯を予防して進行を食い止める力があります。スーパーやコンビニでよく見かけるキシリトール入りガムは、キシリトールの含有割合が50%以下のものもあり、これでは効果が得られません。キシリトールガムを選ぶ際には、キシリトールが50%以上配合されているかどうかを確認する必要があります。

フッ素…フッ素はエナメル質が溶けて虫歯になるのを抑制します。エナメル質の結晶にフッ素が取り込まれて酸化しにくい性質に変化させます。フッ素は歯の表面に塗布するか、体内に取り込むかの方法があります。定期的なフッ素塗布が虫歯予防に効果的であり、フッ素入り歯みがき粉を使用することで虫歯予防が可能です。

これらの対策を日頃から意識することで、虫歯のリスクを大きく減らすことができます。

当院おすすめの歯ブラシ

ワンタフト…歯間部、歯頸部、叢生部、臼歯遠心部、歯周ポケット、矯正装置周辺など、磨き残しがちな部位の部分磨き用のワンタフトタイプ歯ブラシです。さまざまな症例に応じて使い分けられる3種類の毛先をラインナップしています。内側にわずかに傾斜したネックで、細部のプラークまでしっかりと清掃できます。

フロアフロス 250m オーラルケア

フロス

フロアフロス 45m オーラルケア

フロアフロス(250m・45m)…384本の繊維がフワッと広がり、歯ぐきを傷つけることなく、歯周病予防に重要な歯ぐきの中のプラークを除去します。1本1本がやさしくうねっているので、歯茎にあたっても痛くありません。デンタルフロス研究第一人者もお墨付きのフロスです。歯肉に軽度の炎症がある方や、デンタルフロスを使っていても歯周病を繰り返している方、今までフロスで痛い思いをして苦手意識がある方などにおすすめです。当院ではフロスの使用を推奨しており、クリーニングの際に使用方法の指導も行っております。

フッ素配合の年齢に合わせた歯磨き粉

Check-Up standardチェックアップ スタンダード135g 歯科医師が使っている歯みがき粉 | ビューティー専科

チェックアップスタンダード…フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトペーストで歯や歯肉にやさしい低研磨性です。また、泡立ちが少なくやさしい香味なので、少量の水ですすげます。

チェックアップ コドモ グレープ ストロベリー各1本 アップル 2本

チェックアップkodomo…日常使いに適した子供用のフッ化物配合ペーストで、フッ素の滞留性を高めた独自の新処方です。ソフトペースト、低研磨、低発砲、低香味でお子様に好まれる3つの香味があります。

LION LION チェックアップ ジェル バナナ LION LION チェックアップ ジェル グレープ

チェックアップジェル…いつもの歯磨きに加えて使用するフッ化物配合ジェルです。ソフトジェルで研磨剤無配合です。1歳~6歳はバナナ香味、7歳~成人まではグレープ香味とライフステージに応じて取り揃えています。

当院で販売しているフッ素ジェルの使い方・効果・安全性 (チェックアップジェル使い方ガイド) | アーブル歯科クリニック

 

 

マウスウォッシュ

コンクールF…水に数滴垂らしてうがいをするだけで、虫歯の発生および進行の予防、歯肉炎の予防、歯槽膿漏の予防、口臭の防止に効果的な薬用マウスウォッシュです。歯科推奨『コンクールF』の徹底レビュー。効果とデメリットとは

 

上記の商品は当院受付にて販売しております。お気軽にスタッフまでご相談ください。

最後に

基本的にコンポジットレジン治療が可能なのは初期の虫歯ですが、近年のコンポジットレジンは材料としての基本的な性能はよくなっており、利用できるケースが増えてきています。定期的な手入れで長期間きれいに保つことができ、必要に応じて交換することも可能な治療です。虫歯が小さければコンポジットレジン治療ができる可能性が高くなりますので、定期的に歯科検診を受けて虫歯の早期発見・早期治療を目指しましょう。歯についてお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

関連する記事

正しい歯磨きとは
2025.05.10
顎関節症について
2025.05.02
歯医者のレントゲンとその重要性
2025.04.30

天王寺でホワイトニングができる歯医者をお探しなら、
谷町九丁目駅・四天王寺夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
清潔でアットホームな歯医者の石野歯科医院へ

天王寺でホワイトニングができる歯医者をお探しなら、
谷町九丁目駅・四天王寺夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
清潔でアットホームな歯医者の石野歯科医院へ

天王寺の歯医者なら石野歯科医院

アットホームで居心地の良い環境で、
最新機器による精密な診療を受けてみませんか?
石野歯科医院ではすべての年齢層の患者さんをお待ちしております。

アットホームで居心地の良い環境で、
最新機器による精密な診療を受けてみませんか?
石野歯科医院では、
すべての年齢層の患者さんをお待ちしております。

石野歯科医院
ホーム
はじめての方へ
院長紹介
料金表
アクセス
診療時間
お知らせ
コラム
休診日 | 水・日曜日